娘の誕生日がありました。
週末の家族パーティーでは、誕生日ケーキを手作りしているのですが、今回のリクエストはなんと、すみっコぐらし!!
すみっコぐらしのしろくまとペンギンが乗ったケーキがいいんですって。
いやいや、無茶ぶりだなー(笑)
じ、、、じゃあ、人生初めてのキャラチョコケーキに挑戦しちゃう?
キャラチョコケーキは、チョコペンで好きなキャラクターを作ったチョコプレートが乗ったケーキのこと。
チョコペンを温めて柔らかくし、枠線からキャラの色までチョコを都度固めつつ丁寧に書いていく忍耐と手先の器用さが必要不可欠です。
ケーキ屋さんでもオーダーメイドで受けてくれるお店があります。
すみっコぐらしとは、もちろんこの子達。かわいい♡↓
↑子どもたちに付き合って、グッズなど見るようになったら、だんだんわたしも好きになってきました(笑)
サンエックス…やるなー。
今までキャラクターケーキのリクエストは無く、「チョコレートケーキ」「チーズケーキ」といったケーキの種類を受けるだけでした。
キャラ弁すら作ったことのないわたし。
できるのかしら、、、
キャラ弁経験はないけれど、チョコプレートは気になってお料理ブログなんかでも見ていました。
トイロさんのブログは、写真がキレイで運動会弁当やデコレーションケーキの作り方を毎度参考にしています。
キャラチョコ。やってみよっかなー。
というわけで、初挑戦することにしました!
今回お世話になったレシピは、こちら↓
cookpad.com
まずは図案を探しました。
クッキングシートにイラストを鉛筆で描き写していきます。
本棚から娘の絵本を拝借。↓
仕事帰りに冨澤商店に寄って、チョコペン調達してー、、↓
富澤商店は製菓材料や製パン材料の専門店。
わたしは学生時代から店舗に足を運んでいました。
ネットショップもあるようです。
スーパーでは売っていない粉やチョコレートの種類も豊富。
ピザの粉も、わたしはこちらで購入しています。
簡単に工程を書いてー↓
できた!
どーーーんっ♪↓
失敗する可能性を考慮して、2枚作りました。
案の定、1枚はしろくまの目から茶色い涙が……
チョコが乾かないうちに次の色を塗ったか?他のチョコの熱で溶けてしまったようです(;^_^A
失敗チョコプレートは、息子に食べてもらいました。
(今回の主役は娘なのでね)
誰にも邪魔をされない平日欠勤日に小一時間ほど、あーでもないこーでもないしながら作りました。
チョコペンを持つ手が震えちゃって、左手で右手を支えながら作りましたよ、もう(笑)
娘にリクエストされて、レシピ検索して勉強して、1人で大騒ぎしながら作って………なんだかわたし、お母さんを楽しんでいるなーっと思います。
失敗しても、子どもに失敗作見せて食べてもらおうと思っていましたし、それさえも楽しい!
わたしがイメージしていた子どもとの生活って、こんな感じでした。
こういう何でもない日々が、いずれ家族の思い出となるのでしょうね。
仕上がったチョコプレートは、もちろん娘が大喜びしてくれましたよ~♪